日本航空(JAL)は2025年2月1日搭乗分より、25歳以下向けの新運賃「JALカードスカイメイト」を新設しました。
通常のスカイメイト運賃より低価格で航空券の購入ができるため、コスパ最強です。
そこで本記事でJALカードスカイメイトの使い方と運賃設定を大公開します。

既存スカイメイトとの違いも、記事でまとめたワン!
学生は長期休みの旅行に、社会人ならお得旅でリフレッシュすべく、本記事で利用条件をおさえておきましょう。
新運賃「JALカードスカイメイト」とは?
今回の発表では、JALカードスカイメイトの対象について以下のように明記されています。
以下2つの条件を満たしている人に適用!
- 25歳以下のJALカード保有会員(クレジット機能付き)
- お支払いがJALカードによるクレジットカード決済
さらに、予約は搭乗時当日の00:00から!


他運賃とは違って購入条件が細かく決まっているため、しっかり理解していないと逆に出費が増える恐れも。
まずは既存のスカイメイト運賃とJALカードスカイメイトの違いを、以下で確認しましょう。
通常のスカイメイト運賃との違い
現在発表されている情報を元に通常のスカイメイト運賃との比較をしてみましょう。
項目 | スカイメイト | JALカードスカイメイト |
---|---|---|
予約期限 | 当日0:00~ | 当日0:00~ |
利用条件 | 満12歳以上25歳以下のJALカード会員またはお客さま情報登録済みのJALマイレージバンク会員 | 満15歳以上25歳以下のJALカード会員 |
予約変更 | 不可 | 不可 |
決済方法 | 予約方法で異なる (クレジットカード、e JALポイント、現金など) | JALカードによるクレジットカード決済のみ |
予約・購入場所 | JAL Webサイトまたは出発空港のJAL国内線カウンター | JAL Webサイト |
予約期限や予約変更といった項目は同一である一方で、異なる点も多々あります。



運賃の名称は似ているけど、中身は違うんだワン!
新運賃のJALカードスカイメイトの方が条件が厳しいため、注意点を以下で詳しく見ていきましょう。
JALカードスカイメイトの注意点
JALカードスカイメイトで航空券を購入する時に、注意するべきことは主に4つです。
利用条件
スカイメイトではお客さま情報登録済みのJALマイレージバンク会員の購入が認められていましたが、 JALカードスカイメイトを利用できるのはJALカード会員のみ。
現時点でJALカード会員でない場合、まずはJALカードを発行する必要があります。



以前からJALカード会員としてスカイメイトを利用していた場合は気にする必要がないワン!
予約時間
スカイメイト運賃と同様に、JALカードスカイメイトは搭乗の当日0時にならないと予約ができません。
中でも土日祝や繁忙期では空席自体が少なく、争奪戦となる可能性も十分あります。



特に早朝便の利用を考えているなら、0時になってすぐ予約した方がいいワン!
さらに宿泊旅行を考えている方は、帰宅予定日にならないと予約できないので、最悪のケースだと帰りたい日に帰れない事態も想定した方がよいかもしれません。
そのため、復路の予約が心配であれば筆者の私としては、以下のような予約方法をおすすめします。
- 日帰り旅行として、復路も予約する
→往復が同じ日であれば、もちろん当日予約可能 - 往路を予約したら、JALカードスカイメイト運賃以外で翌日以降の復路も予約する
→値段は上がるが、帰りたい日に帰れないリスクがない
購入方法
JALカードスカイメイトはJAL Webサイト上でしか購入ができません。
つまり自分自身で航空券の予約から購入までを済ませる必要がある点に注意。
予約をする際は、Webサイトの国内線予約画面から、「対象者限定割引」欄「スカイメイト/JALカードスカイメイト」を選択することで購入可能です。


決済方法
JALカードスカイメイト運賃での決済に使えるのはJALカード系のクレジットカードのみ。
e JALポイントはもちろん、他社発行のクレジットカードも利用ができません。
利用条件として対象になっている、JALカードを使っての購入がマストです。



対象のおすすめクレジットカードも、記事後半で紹介するワン!
JALカードスカイメイト運賃はいくらお得?【他運賃と比較】
結論から申し上げると、JALカードスカイメイト運賃は、通常のスカイメイト運賃より1,100円低い価格での販売となります。
過去に実施されたセールでは、JALカードスカイメイト運賃が全便一律で片道4,950円という驚きの価格で販売されました。



JALカードスカイメイト運賃がどれだけお買い得なのか、他の買い方での価格と比べてみたワン!
ここでは東京(羽田)ー熊本便を取り扱います。
(片道、大人1名、普通席、セイバー運賃は4月10日~5月31日を使用)
限定割引 | 価格 |
---|---|
セイバー(変更不可運賃) | 17,490円~53,200円 |
スカイメイト | 8,910円 |
JALカードスカイメイト | 7,810円 |



JALカードスカイメイトが圧倒的に安いワン!
その他大都市のJALカードスカイメイト運賃
現在発表されている、3月30日(日)~10月25日(土)のJALカードスカイメイト運賃を確認しましょう。
繁忙期の7月1日~8月31日を除く運賃は以下のとおりです。
出発地(空港) | 到着地(空港) | 運賃(国内線旅客施設使用料除く) |
---|---|---|
東京(羽田) | 大阪(伊丹) | 9,240円 |
東京(羽田) | 札幌(新千歳) | 13,420円 |
東京(羽田) | 福岡 | 15,400円 |
東京(羽田) | 沖縄(那覇) | 18,590円 |
目的地によって価格も大きく変わりますが、通常運賃より2~4割程度安く購入可能。
特に早割の効かない、出発から1ヵ月以内に航空券の購入が必要なときに大きな効果を発揮します。



上記運賃末日の10月25日以降に再度セールがあるか楽しみだワン!
25歳以下のJGC修行に活用できる?
JALには上級会員システムが存在し、生涯実績プログラム「JAL Life Status プログラム」で基準のポイントを貯めることで半永久的に上級会員でいられるJGC(JALグローバルクラブ)に入会することができます。



上級会員を目指すことを目標として、何度も飛行機に乗ることを「修行」と呼ぶワン!
JGC会員への入会には1,500Life Status ポイントが必要であり、JALカードスカイメイト1回の搭乗では通常運賃同様の5Life Status ポイントが貯まります。
JALグループ国内線の利用のみで上級会員となるには計300回の搭乗が必要となり、以前のセールでの最安値である4,950円ですべて購入したとしても費用は計148.5万円。
300回という搭乗回数、費用の高さを鑑みると、修行におすすめはできません。
セールはこの後も不定期に開催されることが見込まれるため、回数稼ぎ程度に考えるのが良いでしょう。


JALカードスカイメイトで獲得できるマイル
ここでは東京(羽田)発着の主な就航区間で、JALカードスカイメイト搭乗時に得られるマイルをまとめました。
利用クラスは普通席、マイル積算率は50%で計算しています。
区間 | 獲得マイル数 |
---|---|
東京-大阪 | 140マイル |
東京-広島 | 207マイル |
東京-福岡 | 284マイル |
東京-沖縄(那覇) | 492マイル |
これに加えてJALカード会員であれば、さらにお得にマイルを貯めることが可能に。
例えば、後述する「JALカード navi」の会員だとフライトマイルが10%プラスされます。
さらにJALカードスカイメイトでは、JALカードで航空券の決済を行うので、ショッピングマイルが最大100円につき2マイル貯まります。


【2025年】JALカードスカイメイトおすすめ路線
以下では旅好きの筆者が考える、JALカードスカイメイトおすすめ路線をまとめました。
今回はJALカードスカイメイト運賃で往復予約ができる日帰りで、非常にお得な路線を選んでいます。



通常運賃と比較して、料金が安い路線を狙うことを想定したワン!
出発地(空港) | 到着地(空港) | 運賃(国内線旅客施設使用料除く) |
---|---|---|
東京(羽田) | 南紀白浜 | 6,820円 |
東京(羽田) | 熊本 | 7,810円 |
大阪(伊丹) | 熊本 | 5,830円 |
大阪(伊丹) | 但馬 | 3,850円 |
この4路線は通常運賃とJALカードスカイメイト運賃に大きな差があることに特徴があります。
通常運賃とくらべ半額以下という破格の運賃設定。
現在は発表されている2025年3月30日~10月25日での運賃となっており、その後は値上げの可能性があるため、この期間に旅行を計画している方にはおすすめです。
【レポート】JALカードスカイメイトを実際に利用
破格の値段で航空券を購入できる、JALカードスカイメイトを筆者が実際に使ってみました。
今回利用したのは東京(羽田)ー北海道(女満別)往復の2便。


土日ということもあり日中のフライトは空席が少なかったため、夜間便を選択したところ狙いどおりに席を確保できました。
予約完了後は搭乗の20分前まで支払いを済ませればよいので、日帰り旅行の際は復路の予約を優先しましょう。
帰りの便が予約できてから2便の支払いをすれば、余計にお金を払う心配もありません。


JALタッチ&ゴーサービスを利用することで、空港ではチェックインや手続き不要で直接保安検査場に進むことが可能です。



フライトの翌日にマイルとカード入会ボーナスが付与されたワン!
JALカードスカイメイト対象のおすすめカード3選
JALカードスカイメイト運賃で航空券を買うには、JALカードの保有が必須です。
ここでは、どのJALカードを発行するべきか悩んでいる25歳以下の方向けに、3種類のおすすめクレカを紹介します。
カード名 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
JALカード 普通カード | 2,200円 | 0.5% |
JALカード navi | 在学中無料 | 1% |
JAL CLUB-A ゴールドカード | 17,600円 | 1% |
JALカード 普通カード
年会費 | 2,200円(税込) *初年度無料 |
還元率 | 0.5% |
搭乗ボーナス | 10% |
入会・初回搭乗ボーナス | 入会:1,000マイル 搭乗:1,000マイル |
ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
JALカード 普通カードは、JALカードの基本とも言える1枚です。
ふだんのお買い物で200円(税込)の利用につき1マイルが貯まり、飛行機に乗れば10%のフライトマイルも貯まります。
入会では1,000マイル、毎年初回搭乗時にボーナスが1,000マイル付与されるため、年会費の元も取りやすいでしょう。



搭乗ボーナスが少ないから、飛行機に乗らずにマイルを貯めたい人にもおすすめだワン!
還元率は少なめですが、ショッピングマイル・プレミアム*というオプション加入でマイルを2倍にすることも可能。
*ショッピングマイル・プレミアム年会費は4,950円(税込)
初年度は年会費が無料のため、JALカードスカイメイトに向けて気軽に持ちたい人にもおすすめです。
\旅好きにおすすめの1枚/
JALカードなら、日常の支払いでもマイルが貯まります。
ボーナスマイルなど搭乗時に嬉しいサービスも充実!
JALカード navi(学生専用)
年会費 | 在学中無料 |
還元率 | 1% |
搭乗ボーナス | 10% |
入会・初回搭乗ボーナス | 入会:2,000マイル 搭乗:1,000マイル |
ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
JALカード naviは学生専用のJALカードで、高校生を除く18歳以上30歳未満の学生の方であれば年会費無料で使えます。



学生の間にJALカード naviを発行すれば、卒業後は自動で普通カードに切り替わるワン!
基本の還元率が1%と高く、通常3年のマイル有効期限が在学中に限り無期限となります。
貯まったマイルは「JALカード navi割引」で、国内フライトが通常の半分のマイルで特典航空券に交換可能。
JALカードスカイメイトで航空券を購入し搭乗するだけで、入会・初回搭乗ボーナスの計3,000マイルを獲得でき、これだけで東京-大阪間の片道航空券と交換することも可能です。
年会費無料でこの還元を受けられるのは破格であり、学生の方に最強の1枚となっています。
\ 入会&条件達成で最大4,500マイル /
お得なJALカードスカイメイト運賃での予約もこの1枚。
マイルをガッツリ貯めたい学生に最適です。
JAL CLUB-A ゴールドカード
年会費 | 17,600円(税込) *JALカードSuica/JAL アメックス:20,900円(税込) *JALダイナースカード:30,800円(税込) |
還元率 | 1% |
搭乗ボーナス | 25% |
入会・初回搭乗ボーナス | 入会搭乗:5,000マイル 毎年初回搭乗:2,000マイル |
付帯保険 | 海外旅行:5,000万~1億円 国内航空:5,000万円 |
公式サイト | https://jalcard.jal.co.jp/ |
CLUB-A ゴールドカードは、手厚い特典がついたハイステータスカードです。
ショッピングマイルが2倍の「ショッピングマイル・プレミアム」もカード特典に含まれており、お買い物のマイル還元率はいつも2倍に。
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で使えるため、待ち時間もゆったり過ごせるでしょう。



JCBブランドを選択すれば、世界1,100ヵ所以上のラウンジが使えるラウンジキーも付帯するワン!
カード会社ごとのゴールドカード特典がついてくるほか、国内にある対象の免税店を優待価格で利用できます。
搭乗ボーナスは25%、毎年初回搭乗時には5,000マイルも貯まるため、JALカードスカイメイト運賃で初回搭乗マイルを狙うのも手です。
\ マイルをもっと貯めたい人必見 /
JAL普通カードの2倍の還元率!
CLUBAカードなら日々の利用から搭乗時の獲得マイルまで大きくアップ!
ここでは3種類のカードを紹介しましたが、JALカードには他にも異なる特徴を持つカードが多数存在します。
以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。


JALカードスカイメイトに関するよくある質問
JALカードスカイメイトについて、よくある質問をまとめました。
特典航空券とJALカードスカイメイトのどちらがおすすめ?
結論から言うとセール時のみJALカードスカイメイト利用がおすすめです。
セール時におけるJALカードスカイメイトの値段は、旅行好きの私から見ても破格すぎます。
貴重なマイルを使って特典航空券をとるのは以下のようなタイミングが良いでしょう。
- JALカードスカイメイトで空席が見つからない時期
- セールの開催がない時期



自分の計画に見合った予約をするのが一番だワン!
往復での予約は可能?
JALカードスカイメイト運賃のネックですが、往復で予約することはできません。
航空券の発券は片道ずつとなり、日帰りで旅行をするならば往路予約後に再度復路の予約をする必要があります。



予約の変更もできない点は注意だワン!
【まとめ】JALカードスカイメイト運賃でお得に旅しよう!
JALカードスカイメイトの運賃や利用条件について、解説してきました。
最後にこの記事の重要なポイントを3つにまとめます。
- JALカードスカイメイトの利用にはJALカードの発行が必要
- スカイメイト運賃より1,100円安く購入が可能
- 空席の多い朝方の便に注目
JALカードスカイメイトは利用条件こそありますが、使いこなせればお得に遠方への旅を楽しむことができます。
またJALカードスカイメイトのキャンペーンが今後も再度開催される見込みが高く、25歳以下の方にとっては欠かせないものとなるでしょう。
JALカードスカイメイト運賃でお得な旅すべく、まずはJALカード会員になることから始めてみてくださいね。
\旅好きにおすすめの1枚/
JALカードなら、日常の支払いでもマイルが貯まります。
ボーナスマイルなど搭乗時に嬉しいサービスも充実!
コメント