ソラチカゴールドカードの11月入会キャンペーンまとめ!特典や申込方法も解説

ソラチカアイキャッチ

ANAマイルを貯めるクレジットカードの中でも人気の高い、ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)ですが、2025年11月1日~2026年2月28日まで、豪華な入会キャンペーンが開催されています。

ソラチカカードはANAと東京メトロが提携して発行するカードで「To Me CARD PASMO」と「ANAカード」の機能が1つになったカードです。

本記事では、ソラチカカード入会キャンペーン内容や申込方法、ポイントの効率的な活用法まで徹底解説します。

わんポイント

ANAマイルの還元率を上げる方法も伝授するワン!

過去には申込殺到で一時受付停止になったこともあるキャンペーンなので、興味がある方は早めの申込を検討してみてください。

\陸でも空でもマイル高還元/

新規入会&各種条件達成で最大152,000マイル相当プレゼント!
貯まったメトポは交換レート90%でANAマイルに交換でき、ガッツリ貯まります。

※アフィリエイトプログラムを利用して広告収益を得て運営しております

目次

【2025年11月】ソラチカカード入会キャンペーンまとめ

2025年11月現在、ソラチカカード入会キャンペーンでは最大152,000マイル相当を獲得可能。

入会と各種条件の達成で凄まじいマイル数を貯めることができます。

キャンペーンの詳細は、以下のとおりです。

⇒①・②合計で最大152,000マイル相当
※J-POINTを直接マイルに移行した場合

ANAマイルをもっと貯めたい

入会ボーナスマイル

ソラチカカードを発行すると、ANAカードの入会特典対象となるため、入会ボーナスマイルが付与されます。

マイルを自動で付与されるため、キャンペーン参加登録や手続きは必要なし。

わんポイント

カードの入会だけでマイルが手に入るワン!

スクロールできます
カード名獲得マイル数マイル積算時期
ソラチカゴールドカード2,000マイルカード有効期限月の翌々月末
ソラチカ一般カード1,000マイルカード入会月の翌月末

また、入会の翌年以降も毎年カード更新時のボーナスとして、上記と同額のマイルがもらえます。

加えてソラチカカードは、「マイ友プログラム」と呼ばれる紹介プログラムを併用すれば、ソラチカ一般カードは500マイル、ソラチカゴールドカードは2,000マイルを追加で獲得できます。

利用金額に応じてポイントがもらえる

こちらはJCB主催のキャンペーンで、40万円(税込)以上のカード利用で特典付与の対象となります。

2026年5月31日(日)までの合計利用金額でもらえるポイント数が決まるので、カード発行後は早めに利用を開始しましょう。

わんポイント

キャンペーン利用対象期間がすでに始まっているワン!

スクロールできます
カード利用金額ソラチカゴールドカードソラチカ一般カード
40万円(税込)以上5,000 J-POINT+3,000マイル(6,000マイル相当)2,500 J-POINT+1,500マイル(合計3,000マイル相当)
70万円(税込)以上7,500 J-POINT+4,500マイル(9,000マイル相当)5,000 J-POINT+3,000マイル(合計6,000マイル相当)
100万円(税込)以上11,250 J-POINT+6,750マイル(13,500マイル相当)7,500 J-POINT+4,500マイル(合計9,000マイル相当)
150万円(税込)以上22,500 J-POINT+13,500マイル(27,000マイル相当)15,000 J-POINT+9,000マイル(合計18,000マイル相当)
200万円(税込)以上50,000 J-POINT+30,000マイル(60,000マイル相当)なし
J-POINTを直接マイルに移行した場合
1 J-POINT=0.6マイル換算
詳しい利用条件はコチラ(期間・積算時期など)
スクロールできます
カード入会期間2025年11月1日(土)~2026年2月28日(土)
(2026年3月31日(火)カード発行分まで)
カード利用対象期間
MyJCBログイン期間
参加登録期間
2025年11月1日(水)~2026年5月31日(木)
ポイント積算時期J-POINT:2026年7月末頃
マイル:2026年8月末頃

キャンペーンでもらえるJ-POINTボーナスポイントは1ポイント=0.6マイルでANAマイルに直接移行できますが、後述するようにメトロポイントに移行することで還元率を1.5倍にできるため必見です。

通常獲得ポイントも併せればマイルがもっと貯まる!

入会キャンペーンでは利用金額に応じてボーナスポイントが付与されますが、毎月の利用合計金額200円(税込)ごとに「通常獲得ポイント」も1ポイント貯まります。

10マイルコースに加入している場合、「通常獲得ポイント」は1ポイント=2マイルと交換可能。

わんポイント

ソラチカゴールドカードは無料で10マイルコースに加入できるワン!

ソラチカゴールドカードで200万円(税込)決済した場合は、通常獲得20,000マイル+キャンペーン特典60,000マイルで最大80,000マイル相当が加算されます。

わんポイント

さらに、50万円(税込)利用ごとにボーナスポイントがもらえるワン!

ゴールド限定の抽選特典もアツい!

ソラチカゴールドカードの新規入会者には、ゴールドカード限定のキャンペーンにも参加が可能です。

カードを300万円(税込)以上利用すると、抽選で50名様に150,000J-POINT(90,000マイル相当)がプレゼントされます。

決済額が多い方はこちらのキャンペーンも狙ってみましょう。

わんポイント

条件達成者が少なければチャンスがあるワン!

キャンペーン獲得ポイントの最大還元率ルート

2026年1月より、「Oki Dokiポイント」は「J-POINT」へリニューアルされます。
リニューアル後の交換方法は判明後に更新予定です。

結論
Oki Dokiボーナスポイント⇒メトロポイント⇒ANAマイルが最強

ソラチカカードの利用で貯まる「Oki Dokiポイント」には通常ポイントとボーナスポイントの2種類があります。

前者は通常のカード利用時に貯まり、後者のボーナスポイントはキャンペーンなどで貯まるポイントで、入会キャンペーンで付与されるのはすべてOki Dokiボーナスポイント

今回のキャンペーン獲得ポイントをANAマイルに移行する際、最大還元率ルートとなるのは、メトロポイントを経由する方法です。

わんポイント

直接ANAマイルに移行するよりお得だワン!

メトロポイントからANAマイルへの交換

Oki Dokiボーナスポイントを直接ANAマイルに移行する場合のレートは1ポイント=3マイル。

メトポへのTo Me CARDの登録の手続きを行うことで1ポイント=5メトロポイントと交換できます。

メトロポイントは100ポイント=90マイルと交換できるため、換算すると以下レートになります。

スクロールできます
交換方法Oki Dokiボーナスポイント1ポイントあたり
直接ANAマイルに交換3マイル
メトロポイントを経由4.5マイル

この方法を使えば、ソラチカゴールドカード200万円(税込)以上決済でもらえる13,000 Oki Dokiポイントは39,000マイル⇒58,500マイルと大きく増加しますね。

わんポイント

交換先を変えるだけで1.5倍のマイルを獲得できるワン!

通常ポイントとボーナスポイントを両方保有している状況で、メトロポイントに移行すると、通常ポイントがメトロポイントに移行されてしまう場合があります。

通常ポイントを先にすべてANAマイルに移行してから、ボーナスポイントをメトロポイントに移行しましょう。

【裏ワザ】獲得ポイント有効期限を延ばす方法

Oki Dokiポイントやメトロポイント、マイルにはそれぞれ有効期限が設定されています。

各種ポイント有効期限

  • Oki Dokiポイント
    • ソラチカ一般カード:獲得月より2年間(24ヵ月)
    • ソラチカゴールドカード:獲得月より3年間(36ヵ月)
  • メトロポイント:翌々年の3月末日まで(最長2年間)
  • ANAマイル:積算月の36カ月後の月末

直近でANAマイルの使用予定がなく、長期間マイルを貯めておきたい時は、各種ポイントを有効期限ギリギリまで保有してからの交換がおすすめです。

わんポイント

最大8年間マイルの実質的な保有ができるワン!

メトポ・マイル交換
JCB公式サイトより

またANAマイル⇒メトロポイントは等価交換が可能。(メトロポイント⇒ANAマイルは90%)

マイル数に余裕がある場合は、10%減少するものの、ANAマイルとメトロポイントの交換を繰り返すことでポイントの失効を防ぐことができます。

入会キャンペーンの申込方法

ソラチカカードの入会キャンペーンのうち、入会ボーナスマイル特典は申込が不要です。

一方、その他のキャンペーンはカードの利用以外に、3つの条件を達成する必要があります。

申込のミスでキャンペーン特典が獲得できないことのないよう、しっかり確認しましょう。

わんポイント

キャンペーンの申込は2025年10月15日(水)までだワン!

申込に必要な3つのステップ

カードが届き次第、上記3つのステップを踏んでから利用を始めましょう。

おしらせメール配信設定を登録するには、③「MyJCB」にログインが必要なため、③を先に取り組みましょう。

また、おしらせメールの配信設定はボーナスポイントの付与まで解除しないよう注意してください。

わんポイント

JCB側の確認時に登録していないとキャンペーンの対象にならないワン!

繰り返しになりますが、登録を忘れるとキャンペーン適用外になってしまうので注意です。

ソラチカカードの基本情報

キャンペーン内容を理解したうえで、ソラチカカードの基本的な特徴も要チェック。

一般カードとゴールドカードでは、年会費や特典内容に大きな違いがあります。

ここではそれぞれのカードの特徴と、選ぶ際のポイントを確認しましょう。

ソラチカゴールドカード

年会費(税込)15,400円
還元率1%
マイル移行手数料無料(10マイルコース)
ボーナスマイル搭乗:25%
継続:2,000マイル
ブランドJCB
付帯保険海外旅行:最高1億円
国内旅行:最高5,000万円
公式サイトhttps://www.jcb.co.jp/promotion/jcb_anacard/

ソラチカゴールドカードは、月々のお買い物1,000円(税込)あたりOki Dokiポイントが1ポイント貯まります。

貯まったOki Dokiポイントは通常1P=5マイルで、年間5,500円(税込)を支払うと1P=10マイルになるのですが、ソラチカゴールドカードならこのマイル移行手数料が無料。

また、付帯するPASMOで東京メトロを利用すると、1乗車あたり20~40メトロポイントを獲得できます。

わんポイント

100メトロポイントは90ANAマイルに交換できるワン!

さらに国内の空港ラウンジと、世界1,100ヵ所以上のラウンジをUS35ドルで利用できる「ラウンジキー」も利用可能です。

「ラウンジ・キー」とは?
世界1,100か所以上の空港ラウンジを利用できるサービス
飲み物や軽食などの提供、インターネット接続サービスなどが用意され、フライトの待ち時間を快適に過ごせる。
>>>【2025年】空港ラウンジ無料の最強クレジットカード10選!旅行好きが選び方・実体験を暴露

\陸でも空でもマイル高還元/

新規入会&各種条件達成で最大152,000マイル相当プレゼント!
貯まったメトポは交換レート90%でANAマイルに交換でき、ガッツリ貯まります。

※アフィリエイトプログラムを利用して広告収益を得て運営しております

ソラチカ一般カード

年会費(税込)2,200円(初年度無料)
還元率1%
マイル移行手数料10マイルコース:5,500円
5マイルコース:無料
ボーナスマイル搭乗:10%
継続:1,000マイル
ブランドJCB
付帯保険海外旅行:最高1,000万円
国内旅行:なし
公式サイトhttps://www.jcb.co.jp/promotion/jcb_anacard/

ソラチカ一般カードも、月々のお買い物1,000円(税込)あたりOki Dokiポイントが1ポイント貯まります。

ゴールドカードと異なるのは、初年度の年会費が無料で気軽に発行できる点。

旅行保険も自動で付帯するためコスパがよく、メインカードでもサブカードでも使いやすいカードです。

PASMOの利用者は定期券購入やオートチャージ機能を使えば、日常生活だけで多くのポイントが貯まりますよ。

わんポイント

PASMOチャージはポイント付与対象外のカードがほとんどだから助かるワン!

\カード入会でマイルをプレゼント/

新規入会&各種条件達成で最大116,000マイル相当プレゼント!
東京メトロ乗車でポイントがどんどん貯まります。

※アフィリエイトプログラムを利用して広告収益を得て運営しております

ポイントコースはどちらを選ぶべき?

ソラチカカードを発行する際に、「マイル自動移行コース」と「マルチポイントコース」の2種類からポイントコースを選択する必要があります。

またマイルへの交換時は「10マイルコース」と「5マイルコース」があり、前者は5,500円の移行手数料(ゴールドは無料)を払うことでマイル交換レートが2倍になります。

わんポイント

Oki Doki通常ポイントは「10マイルコース」でANAマイルに直接交換するのが最高還元率だワン!

ポイントコース選ぶポイント
マイル自動移行コース・ポイントの交換作業が面倒な人
・短期間でマイルを使う人
マルチポイントコース・10マイルコースを使う人
・マイル以外にポイントを使いたい人
・長期間マイルを保有したい人

筆者としては、マイルをがっつり貯めたい人は「マルチポイントコース10マイル」がおすすめ。

カード利用でもらえるOki Dokiポイントの期限は2年間(一般カードの場合)なので、2年に1回マイルにまとめて交換することで移行手数料の支払いを半分に減らすことができ、節約可能です。

キャンペーン獲得マイルおすすめの使い道

ANAマイルを貯めたら、効率的に使う方法も知っておきたいところでしょう。

結論から申し上げると、貯まったマイルは国際線特典航空券への交換がおすすめ。

その理由は、国際線特典航空券はマイル数こそ多く必要ですが、マイル単価が高く、価値を最大化して使いやすいからです。

わんポイント

上位座席クラスと交換すれば、非日常的な体験ができるワン!

またSFC修行をしている人は、マイルをスカイコインに交換し、航空券の購入代金に充当するのが良いでしょう。

ソラチカゴールドとソラチカ一般カードを比較

利用金額ごとに、入会キャンペーンで獲得できるマイル総数を比べてみましょう。

獲得マイル総数に含む項目

  • 入会ボーナスマイル
  • JCBキャンペーン(メトロポイント⇒マイルで交換)
  • カード決済による獲得マイル(10マイルコース)
利用金額ソラチカ一般カードソラチカゴールドカード
30万円4,000マイル5,000マイル
50万円9,750マイル14,500マイル
100万円22,250マイル28,875マイル
200万円43,500マイル97,000マイル

利用額が多ければ多いほど獲得マイル数の差が大きく、100万円を超えるとその差は顕著にあらわれます。

続いて、カード決済額に応じた交換可能な国際線特典航空券(レギュラーシーズン)も紹介します。
※2025年6月必要マイル改定後

ソラチカ一般カード

  • 利用金額50万円(9,750マイル)~
    • アジア片道:ソウルなど
  • 利用金額100万円(22,250マイル)~
    • アジア往復:ソウル・北京・香港・マニラなど
    • ハワイ片道
  • 利用金額200万円(43,500マイル)~
    • ハワイ往復
    • アジア片道(ビジネスクラス):シンガポール・バンコク・クアラルンプールなど

ソラチカ一般カードの場合は、遠方の片道航空券かアジアへの往復航空券の交換がおすすめです。

ソラチカゴールドカード

  • 利用金額50万円(14,500マイル)~
    • アジア往復:ソウル
  • 利用金額100万円(28,875マイル)~
    • アジア往復:ソウル・北京・香港・マニラなど
    • 北米片道(プレミアムエコノミー):ロサンゼルス・ニューヨーク・メキシコシティなど
  • 利用金額200万円(97,000マイル)~
    • 北米・欧州片道(ファーストクラス):ロサンゼルス・ニューヨーク・パリ・ロンドンなど
    • 欧州・北米往復+アジア往復など

ソラチカゴールドカードの場合は、上位座席クラスの片道航空券や欧州・北米への往復航空券と交換ができます。

すでに保有しているマイルとキャンペーン獲得マイルを合わせて、自分に一番合った行き先を選びましょう

片道の特典航空券が6月解禁!

2025年6月24日より、ANAでは国際線特典航空券の片道利用が可能に。

これにより、必要なマイル数が少なくても特典航空券を使った旅行が楽しめるようになりました。

わんポイント

例えば、東京-ソウル間(レギュラーシーズン)なら片道7,500マイルで交換できるワン!

往復だと足りなくても、片道なら使えるというケースが増えるので、マイルを余らせることなく有効活用できますね。

片道の特典航空券についての詳細はこちら

ソラチカカード入会キャンペーンの注意点

ソラチカカード入会キャンペーンでは最大152,000マイル相当が獲得できる、ANAマイラーにとっては、うってつけのチャンスです。

しかしキャンペーンには条件・制約も多く、自分の思ったとおりのマイルが付与されなかったケースもちらほら。

わんポイント

ちょっとした勘違いでポイント獲得機会を失わないよう気をつけるワン!

ここでは注意点を3つ紹介するので、要チェックです。

すでにANA JCBカードを持っていると対象外

ソラチカカードの入会キャンペーンは、新規入会者のみが対象です。

そのため、すでにANA JCBカードを持っている方は、対象外になってしまいます。

わんポイント

過去2年間(2023年5月1日~2025年4月30日)にANA JCBカード(ソラチカカード含む)を退会した場合も対象外だワン!

ソラチカカードの新規作成自体は可能ですが、入会キャンペーンに参加できない点に注意しましょう。

利用金額に加算されない場合も

利用ボーナスの対象となる最大200万円の利用額には、すべての支払いが含まれるわけではありません。

わんポイント

Oki Dokiポイント付与対象の支払いのみが利用金額に加算されるワン!

以下のような支払いは、利用金額に加算されないので注意が必要です。

  • カードの年会費
  • 電子マネーチャージ利用分
    • JALPayやANAPayへのチャージ
    • モバイルPASMO・モバイルSuicaチャージなど
  • 公共料金の支払い(一部)
  • キャッシング利用分
  • 分割払いやリボ払いの手数料

高還元チャージルートとしてよく利用される、JALPayやANAPayをはじめとする電子マネーへのチャージが対象外なのは手痛いですね。

またソラチカカード付帯のPASMOオートチャージはポイントが付与される一方、Apple PayのPASMO・モバイルPASMOチャージにソラチカカードを利用した場合はポイント対象外となる点をおさえましょう。

ポイントには移行制限がある

キャンペーン獲得ポイントの最大還元率ルートである、メトロポイントからANAマイルへの交換には、月間で20,000マイルという上限があります。

そのため、大量のポイントを一度に交換できないので、計画的な移行が必要です。

また、最低交換単位は1,000ポイントからとなっているため、少量のポイントが中途半端に残ってしまうこともあります。

わんポイント

有効期限内にすべて移行できるよう余裕をもって交換するワン!

【まとめ】ソラチカカードのキャンペーンは早めの申込が吉!

ここまで、ソラチカカードの2025年11月入会キャンペーンについて解説してきました。

最後にこの記事の重要なポイントを3つにまとめます。

  • 入会キャンペーンで最大152,000マイル相当が獲得可能
  • キャンペーン獲得ポイントはメトロポイント⇒ANAマイルの交換がお得
  • キャンペーン期間(カード利用対象)はすでに開始済

入会キャンペーンの利用金額加算は2026年5月31日(日)までなので、できるだけ早く申込をしたほうがお得です。

マイルを貯めて特典航空券を利用したい方、旅行好きの方にとって、このキャンペーンは見逃せないチャンス。

ぜひこの機会にソラチカカードの発行を検討してみましょう。

\陸でも空でもマイル高還元/

新規入会&各種条件達成で最大152,000マイル相当プレゼント!
貯まったメトポは交換レート90%でANAマイルに交換でき、ガッツリ貯まります。

※アフィリエイトプログラムを利用して広告収益を得て運営しております

記事をSNSでシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在都内大学在学中で、株式会社インベストメントブリッジのインターン生。
昨年は国内外の飛行機に18回搭乗し、海外20ヶ国以上を旅行。
JALカードnavi、ANA学生カードを保有し、累計獲得マイル数は10万マイル超。学生という身分を活用しお得な旅行をしている筆者が、自身の経験を踏まえた情報や業界の最新ニュースを紹介します。

コメント

コメントする

目次