マイルが貯まる「JALモバイル」開始!料金プランやLife Statusポイント付与について解説

JALモバイルアイキャッチ画像

日本航空(JAL)は2025年4月9日より、モバイル通信サービス「JALモバイル」の提供を開始しました。

月額850円からという格安料金ながら、JALマイルが貯まる画期的なサービスです。
※音声SIM(音声eSIM)2GBプラン

さらに、上級会員制度のJGC入会に必要なポイントの獲得や、どこでもマイルの特別優待で「実質毎年」特典航空券をもらうこともできるなど魅力が盛りだくさん。

わんポイント

普段の携帯料金でマイルやLSPが貯まる、JALマイラー必見のサービスだワン!

本記事では、JALモバイルの料金プランや特典内容、マイル獲得方法について徹底解説します。

目次

JALモバイルとは?

JALモバイルのトップ画像
通信回線docomo回線およびau回線
通信速度最大5G
料金プランデータeSIM、音声SIM、データSIM+SMSなど複数
最安の料金プラン音声eSIM 2GBプラン:月額850円
データSIM 2GBプラン:月額740円
データeSIM 2GBプラン:月額440円
JALマイル付与新規契約で500マイル
毎月の利用で5~130マイル
Life Statusポイント付与1ポイント/月
特別優待「どこかにマイル」が年に1回、1,500マイルで交換可能
※通常は7,000マイル

JALモバイルは、株式会社インターネットイニシアティブが提供する格安SIM「IIJmio」をベースに、JALのマイレージプログラムと組み合わせたモバイル通信サービスです。

2025年4月9日にサービスが開始され、JALマイレージバンク会員向けに展開されています。

最大の特徴は、通信料金の支払いでJALマイルが貯まるだけでなく、JAL Life Statusポイントも獲得できること。

わんポイント

マイルを貯めたい人にとっては、日常的に使う携帯料金からマイルが貯まるのは大きなメリットだワン!

月額850円から利用できる格安の料金設定も魅力で、マイル獲得を重視するJALユーザーに特化したサービスです。

IIJmioとJALの提携サービスの特徴

JALモバイルはIIJmioの回線を利用しますが、単にIIJmioを契約する以上に、JALユーザーが得するサービスです。

JALマイレージプログラムと連携され、通常の格安SIMにはない独自の特典が用意されています。

わんポイント

IIJmio回線はdocomoとauの両方のネットワークに対応し、高品質な通信環境だワン!

SIMのプランは以下の3種類が用意されており、物理SIMカードの不要なデータeSIMも利用可能です。

SIMタイプ特徴おすすめな人
音声SIM通話も可能な標準的なSIMメインの携帯回線として使いたい方
データSIM+SMS電話はできないがSMSは利用可能通話はIP電話で済ませたい方
データeSIM物理的なSIMカードが不要複数回線を使い分けたい方

JALモバイルが選ばれる5つの理由

JALモバイルがなぜJALマイラーだけでなく、一般のモバイルユーザーからも注目されているのか、その主な理由を5つ紹介します。

それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

格安SIM並みの料金でマイルも貯まる

JALモバイルは月額850円(音声SIM 2GBプラン)から利用できる格安SIM並みの料金設定です。

同じデータ容量の大手キャリアと比較すると、月々の支払いが半額以下になることも珍しくありません。

さらに通常の格安SIMとは異なり、月額料金の支払いでJALマイルが貯まるという大きなメリットがあります。

わんポイント

ただ安いだけじゃなく、マイル還元もあるのは他社にない魅力だワン!

auとdocomoの高品質ネットワークで安心

IIJmioの回線を利用しているJALモバイルは、docomoとauの両方のネットワークに対応しています。

そのため地域による電波状況の差を気にせず、より安定した通信環境を使えるのは安心ですね。

また5G通信にも標準対応しているため、大容量のデータ通信もスムーズに行えますよ。

わんポイント

格安SIMだからといって、基本的にネットワークが遅いことはないワン!

今のスマホをそのまま利用できる手軽さ

JALモバイルはSIMロック解除済みのスマートフォンなら、そのまま利用可能です。

新しい端末を購入する必要がなく、お気に入りのiPhoneやAndroidデバイスをそのまま使い続けられます。

わんポイント

さらに、eSIM対応のプランもあるワン!

物理的なSIMカードを差し替えることなく、オンラインでの手続きだけで利用開始できる便利さも良いですね。

データ繰り越しで無駄なく、家族シェアで節約可能

使い切れなかったデータ容量は翌月に自動的に繰り越されます

わんポイント

ワイモバイルのデータくりこしと同じような仕組みだワン!

また、同一契約者名義で複数回線を契約している場合は、家族間でのデータ共有が可能です。

家族全員分の大容量プランを契約する必要がなく、必要に応じて家族間でデータを融通し合えるため、家計の節約にもつながります。

JAL航空券が通常より少ないマイル数で手に入る

JALモバイル会員限定で、国内線特典航空券「どこかにマイル」が通常7,000マイルのところ、1,500マイルで交換可能な特別優待があります。

これは5,500マイルもお得になる大きな特典で、年に一度でも国内旅行に行く方にとっては非常に魅力的です。

わんポイント

JALモバイル利用でマイルも貯まるから、「特典航空券が毎年もらえる」とも言えるワン!

コスパ良く国内線の特典航空券を手に入れたいと思っていた人には、圧倒的に大きなメリットと言えるでしょう。

JALモバイルの料金プランと選び方

JALモバイルには様々な料金プランが用意されており、利用目的やデータ使用量に合わせて選べます。

ここでは各プランの特徴や選び方について確認していきましょう。

わんポイント

自分に合ったプランで、お得にJALモバイルを使ってほしいワン!

データ容量別の料金比較

JALモバイルのプランは大きく分けて以下の3種類。

  • 音声SIM
  • データSIM+SMS
  • データeSIM

それぞれのプランごとに、データ容量に応じた月額料金が設定されています。

データ容量別の月額料金

以下の表では、各SIMタイプとデータ容量別の月額料金を比較したので、確認してみましょう。

データ容量音声SIMデータSIM+SMSデータeSIM
2GB850円820円440円
5GB950円930円650円
10GB1,400円1,370円1,050円
15GB1,800円1,780円1,430円
25GB2,000円1,980円1,650円
35GB2,400円2,380円2,240円
45GB3,300円3,280円2,940円
55GB3,900円3,880円3,540円
※価格はすべて税込表示

音声SIMは通話機能付きで、通常の携帯電話としてそのまま使えますが、データeSIMが最もコスパが高いです。

特に10GB以上のプランではマイル獲得数も増えるため、データ使用量が多い方は検討してみましょう。

マイル獲得効率の高いおすすめプラン

JALモバイルの各プランで獲得できるマイル数は、データ容量によって違います。

マイル獲得を重視するなら、月額料金あたりのマイル獲得効率が高いプランを選ぶと良いでしょう。

以下では主要プランの月額料金とマイル獲得数、および1円あたりのマイル獲得効率を比較してみました。

プラン月額料金毎月獲得マイル1円あたりのマイル
音声SIM 2GB850円25マイル0.029マイル
音声SIM 10GB1,400円50マイル0.036マイル
音声SIM 25GB2,000円100マイル0.050マイル
音声SIM 45GB3,300円130マイル0.039マイル
データeSIM 10GB1,050円10マイル0.010マイル
データeSIM 25GB1,650円20マイル0.012マイル
※シークレットマイル100マイル/月は別途獲得可能

上記の表から見ると、音声SIMの25GBプランが最もマイル獲得効率が高く、次いで45GBプラン、10GBプランの順になります。

データ使用量が多く、マイル獲得も重視する方には音声SIMの25GBプランがおすすめです。

わんポイント

月額料金2,000円で毎月100マイル獲得できるのは魅力的だワン!

一方、データ使用量が少なく、主に2台目の端末として使いたい方は、コストを抑えられるデータeSIMの10GBプランが適しています。

契約時の初期費用と注意点

JALモバイルを契約する際には、月額料金の他にも初期費用がかかります。

主な初期費用は以下のとおり。

  • 初期費用:1プランあたり3,300円
  • SIMカード発行手数料: タイプA 446.6円 タイプD 433.4円 eSIM 220円
  • 音声SIM契約の場合:音声通話SIMは別途220円が発生

JALモバイル利用の前に気を付けておきたいこと

まず、JALモバイルの利用にはJALマイレージバンク会員登録が必須です。

わんポイント

未登録の人は、まず先にJMB会員になっておく必要があるワン!

また、18歳未満の方は契約できないため、未成年の方は年齢確認が必要。

さらに契約回線数にも上限があり、音声SIMと音声eSIMの申し込み可能回線数はプランを問わず合計5回線までとなります。

JALモバイルで貯まるマイルと特典を徹底解説

JALモバイルの最大の魅力は、何と言っても携帯料金の支払いでJALマイルが貯まることです。

ここでは、JALモバイルでマイルが貯まる仕組みと、具体的な獲得方法について見ていきましょう。

マイル獲得には複数の方法があるので、効率よく組み合わせれば年間のマイル獲得数をグッと増やせますよ。

わんポイント

マイルの貯め方をマスターして、効率的に特典航空券を手に入れるチャンスだワン!

JALマイラーがおすすめの貯め方を公開中

新規契約で獲得できるマイル

JALモバイルを新規で契約すると、契約ボーナスとして500マイルが付与されます。

さらにJALモバイル誕生記念キャンペーンとして、2025年5月31日までに契約すると追加で500マイルをプレゼント。

キャンペーンを利用すれば、契約だけで合計1,000マイルが獲得できる計算になので、効率的にマイルを貯めたい方には絶好のチャンスです。

マイル獲得内容獲得マイル数備考
新規契約ボーナス500マイル2GB/5GBプランは対象外
キャンペーンボーナス500マイル2025年5月31日まで限定
2GB/5GBプランは対象外

ただし注意点として、データeSIMの2GBプランと5GBプランは新規契約マイルの対象外となっています。

マイル獲得を目的とする場合は、10GB以上のプランを選択するといいでしょう。

毎月の利用で貯まるマイル

JALモバイルでは月額料金の支払いに応じて、毎月一定のマイルが付与されます。

獲得できるマイル数はプランによって異なり、データ容量が多いプランほど多くのマイルが貯まる仕組みです。

プラン音声SIMデータeSIM
2GB25マイル5マイル
5GB25マイル5マイル
10GB50マイル10マイル
15GB50マイル10マイル
25GB100マイル20マイル
35GB100マイル20マイル
45GB130マイル30マイル
55GB130マイル30マイル
毎月獲得できるマイル数(プラン別)

音声SIMとデータeSIMでは獲得できるマイル数に大きな差があり、音声SIMの方がマイル還元率が高く設定されています。

例えば25GBプランの場合、音声SIMは月100マイルですが、データeSIMは月20マイルとなっています。

わんポイント

マイル重視なら音声SIMを選ぶのがおすすめだワン!

マイルの積算タイミングは、利用開始日の翌々月末まで。

例えば4月10日に利用開始した場合は、4月分のマイルが6月末までに積算される仕組みです。

シークレットマイルで月100マイルをゲットしよう!

JALモバイルには「シークレットマイル」という特別なマイル獲得システムがあります。

これは月に1度、JMBアプリに不定期で数日間限定で表示されるバナーから所定の操作を行うことで、毎月100マイルを獲得できる仕組みです。

例えば音声SIMの25GBプランであれば、通常の月額利用マイル100マイルに加えて、追加で100マイルが獲得できることになります。

わんポイント

シークレットマイルは以下を除く全プランで対象だワン!

データeSIMの2GBまたは5GBプランを1回線のみ契約している場合は、シークレットマイルの対象外。そのため、小容量のデータeSIMプランしか使わない方は対象外なので注意しましょう。

シークレットマイルを逃さず手に入れるには?

シークレットマイルはその名の通り「表示される日は非公開」ですが、見逃さないための工夫としては以下のとおり。

シークレットマイルを逃さないためのコツ
  • JMBアプリをスマートフォンにインストールする
  • アプリのPush通知をオンに設定する
  • 毎月定期的にアプリを確認する習慣をつける
  • 通知が来たらすぐに操作して獲得する

数か月ほど利用していれば、出現タイミングの攻略法が見つかるかもしれません。

遊び要素として楽しくチェックしましょう。

JAL搭乗時のボーナスマイル特典

JALモバイル会員には、JALグループ便の搭乗時に追加でボーナスマイルが付与される特典があります。

搭乗1区間あたり、国内線なら50マイル国際線なら100マイルが獲得できます。

搭乗路線追加ボーナスマイル適用条件
国内線50マイル/区間フライトマイル積算率75%以上の運賃
国際線100マイル/区間フライトマイル積算対象全運賃

ボーナスマイルの注意点

対象となるのはJALグループ運航のJALグループ便のみで、コードシェア便などは対象外となる場合も。

また、ボーナスマイルの対象となるのは利用開始月の翌々月末以降に搭乗したフライトからとなります。

例えば4月にJALモバイルの利用を開始した場合、6月末以降の搭乗からボーナスマイルの対象になる仕組みです。

わんポイント

頻繁にJALに搭乗する人には、長期的に見るとかなりのマイルが貯まる特典だワン!

ボーナスマイルは通常のフライトマイルに上乗せされるため、例えば東京-大阪間の国内線に搭乗した場合、通常のフライトマイルに加えて50マイルが追加で獲得できます。

年に数回JALを利用する方であれば、この特典だけでも数百マイルの上乗せが見込めるでしょう。

料金プラン別の獲得マイル数一覧

料金プランの安さと獲得マイルの効率は変わるため、JALモバイルの各プラン別にマイル単価を計算しました。

わんポイント

月額料金を毎月獲得マイルで割って求められるワン!

「とにかくコスパ良くJALマイルを稼ぎたい!」という方は、ぜひ参考にしてください。

音声SIM(音声eSIM)のマイル単価

通話機能付きの音声SIMは、毎月最大130マイルが貯まり、マイル獲得効率が最も高いプランです。

容量月額料金新規契約毎月獲得単価
(円/マイル)
2GB850円対象外25マイル34
5GB950円対象外25マイル38
10GB1,400円500マイル50マイル28
15GB1,800円500マイル50マイル36
25GB2,000円500マイル100マイル20
35GB2,400円500マイル100マイル24
45GB3,300円500マイル130マイル25.38
55GB3,900円500マイル130マイル30

音声SIMのマイル単価は25GBプランが20円/マイルと最もお得でして、月額2,000円で100マイル獲得できます。

わんポイント

通話機能も欲しいなら、25GBプランが最もコスパ良いワン!

データSIM/SMS SIMのマイル単価

通話機能はないものの、SMSが利用できるデータSIM+SMSは、音声SIMより若干安い料金設定です。

スクロールできます
容量データSIMSMS SIM新規契約毎月獲得単価
(円/マイル)
2GB740円820円対象外10マイル74~82
5GB860円930円対象外10マイル86~93
10GB1,300円1,370円500マイル20マイル65~68.5
15GB1,730円1,780円500マイル20マイル86.5~89
25GB1,950円1,980円500マイル50マイル39~39.6
35GB2,340円2,380円500マイル50マイル46.8~47.6
45GB3,240円3,280円500マイル70マイル46.29~46.86
55GB3,840円3,880円500マイル70マイル54.86~55.43

データSIM/SMS SIMでは25GBプランが最もマイル獲得効率が良く、単価は約39円/マイルとなっています。

データeSIMのマイル単価

最も料金プランの安いデータeSIMは、マイル獲得数は少なめですが月額コストを抑えたい方におすすめ。

容量月額料金新規契約毎月獲得単価
(円/マイル)
2GB440円対象外5マイル88
5GB650円対象外5マイル130
10GB1,050円500マイル10マイル105
15GB1,430円500マイル10マイル143
25GB1,650円500マイル20マイル82.5
35GB2,240円500マイル20マイル114
45GB2,940円500マイル30マイル98
55GB3,540円500マイル30マイル118

データeSIMでは毎月獲得できるマイル数が少なめで、2GB・5GBプランはシークレットマイルの対象外となっています。

ただし、最安の2GBプラン(月額440円)でも月5マイル獲得でき、Life Statusポイントも毎月1ポイント積算されます。

わんポイント

Life Statusポイントだけが目的なら、440円の2GBプランがおすすめだワン!

マイル効率を最優先するなら音声SIMの25GBプラン、コスト重視ならデータeSIMの2GBプランが最適でしょう。

JGC修行者もLife Statusポイントが貯まっておすすめ!

JALモバイルの注目すべき特典に、毎月の利用でLife Statusポイントが貯まる点もあります。

JALの上級会員制度「JJALグローバルクラブ(JGC)会員」を目指すJGC修行僧にも大きな魅力ですね。

フライト以外でLife Statusポイントを貯める手段は限られているので、JALモバイルは貴重な手段と言えます。

わんポイント

飛行機に乗る月も乗らない月でも、コツコツとポイントが貯まるワン!

JGC修行の魅力を徹底解剖!

JALモバイルで毎月1ポイント獲得の条件

JALモバイルでは、データ容量や料金プランに関係なく、毎月の利用で1 Life Statusポイントが積算されます。

この特典は2GB、5GBの小容量プランでも同様に適用され、詳細は以下のとおり。

項目詳細
獲得ポイント毎月1 Life Statusポイント
対象プラン全プラン(データ容量問わず)
複数回線契約時最大1ポイント/月(複数回線でも増えない)
ポイント反映時期利用月の翌月末

ただし注意点として、1つのJMB番号で複数の回線を契約している場合でも、毎月獲得できるLife Statusポイントは1ポイントが上限です。

例えば家族4人分の回線をすべて同一名義で契約しても、毎月獲得できるポイントは1ポイントのままとなります。

わんポイント

家族それぞれが別々のJMB番号で契約すれば、各自が毎月1ポイントずつ獲得できるワン!

JGC修行にJALモバイルは有効?

フライトとJAL関連サービスを組み合わせてJGC到達に必要な1,500Life Statusポイントを目指すなら、JALモバイルの利用は有効です。

もちろんJALモバイルだけでの到達は、1ヶ月1ポイントのペースだと1,500ヶ月(125年…!)かかる計算で非現実的。

ただし、JALカードやJAL Pay、JALふるさと納税などのJAL関連サービスを幅広く利用すれば、達成のスピードは大きく高まります。

  • 【前提】メイン獲得源としては不十分
    • 月1ポイントでは獲得スピードが遅すぎる
  • 補助的なポイント獲得手段として効果的!
    • 搭乗と併用することで着実に積み上げ可能
  • 長期的視点での価値
    • 年間12ポイント×5年で60ポイント獲得
  • 費用対効果
    • 最安プランで年間5,280円の費用で12ポイント獲得(1ポイントあたり440円)
      ※データeSIM 2GBプランの場合

例えば、JALグループ国内線を年間24回(12往復)利用すると120ポイント、JALカード利用金額200万円にて50ポイント、JALモバイルで12ポイントの年間合計182ポイントを獲得できます。

この場合、8年間継続すれば1,456ポイントとなり、JGC会員まであと一歩の位置まで到達可能です。

わんポイント

コツコツ貯めたいJGC修行僧には、確実に毎月1ポイント獲得できる貴重な手段だワン!

本気でJGC修行を目指すならJALカードはマストで作ろう

JALカード一般カード
所持しているJALカード。タッチ決済機能も搭載しています。

JGC修行を目指すなら、JALモバイルの利用もぜひ検討したいですが、まずはJALカードの発行が最優先です。

フライト以外のポイント獲得手段としては最も使いやすく、日々のクレカ決済すべてをJGC修行に繋げられるチャンス。

わんポイント

JALカード20万円決済ごとに5ポイントもらえるから、毎年200万円の利用があれば年50ポイント稼げるワン!

JALモバイルを含めたJAL関連サービスの利用費もJALカードで引き落とせるので、まずはJALカード決済に集約させるのが最短ルートです。

おすすめのJALカード3強!

\JALカード診断機能を作成/

おすすめできるJALカードは人それぞれ。
診断機能を使って、自分に最適な1枚を見つけてみましょう。

☆あなたに最適なJALカードを診断!

※アフィリエイトプログラムを利用して広告収益を得て運営しております

JALモバイル限定!「どこかにマイル」の特別優待がすごい

JALモバイルの魅力的な特典の一つが、国内線特典航空券「どこかにマイル」を通常より少ないマイル数で交換できること。

この特典を活用すれば格安で国内旅行が楽しめるチャンスなので、仕組みや活用法について見ていきましょう。

どこかにマイルとは?

「どこかにマイル」は、指定された4つの行き先候補の中から1つを選んで旅行できるシステム

行き先はランダムに提示されますが、季節や人気度によって魅力的な国内の行き先が候補に含まれる形です。

私自身も「どこかにマイル」を利用して函館に旅行し、お得に温泉と海鮮グルメを楽しめた経験があります。

わんポイント

通常は往復航空券だけで3万円以上かかるのが、実質的にほぼ無料だったワン!

JALモバイルの特別優待があれば、さらに少額のマイルで同様の体験ができるため、コスパは非常に高いですよ。

さらに詳しく特徴をチェック

通常より5,500マイルもお得に特典航空券が手に入る仕組み

JALモバイル会員限定の特典として、「どこかにマイル」が通常の7,000マイルから大幅に割引された1,500マイルで交換可能になります。

これは5,500マイルもの大幅な割引であり、マイルの価値を最大化できる特典です。

どこでもマイル特典の利用方法は以下のとおり。

  1. JMBアプリにログインする
  2. アプリ上の専用バナーをタップ
  3. 1,500マイルで「どこかにマイル」クーポンに交換
  4. 交換したクーポンを使って「どこかにマイル」に応募
  5. 当選後、提示された4つの行き先から1つを選択
  6. 選んだ行き先への特典航空券を予約

この特典交換は年1回のみ利用可能となるため、注意しましょう。

JALモバイル利用だけで「どこでもマイル」の必要マイル数は貯まる?

結論、プランを選べばJALモバイルだけで「どこでもマイル」に必要なマイル数を稼げます

以下のシミュレーションでは、音声SIM 10GBプラン(月額1,400円)を利用した場合、1年間で2,300マイルが獲得できる計算。

マイル獲得方法毎月獲得マイル年間獲得マイル
音声SIM 10GBプラン月額利用50マイル600マイル
シークレットマイル獲得100マイル1,200マイル
新規契約ボーナス(初回のみ)500マイル
合計150マイル2,300マイル
音声SIM 10GBプラン(月額1,400円)利用時のシミュレーション

これは「どこかにマイル」の特別優待に必要な1,500マイルを十分に上回っており、残りの800マイルは他の特典に使えます。

さらに25GBプラン(月額2,000円)を選択すれば、毎月の獲得マイルが100マイルとなり、年間の獲得マイルは2,900マイルまで増加します。

わんポイント

月額料金は高めだけど、マイル効率を考えると25GBプランがコスパは良いワン!

JALモバイルの申し込み方法と注意点

JALモバイルの魅力が理解できたところで、実際の申し込み手順と注意点について解説します。

申し込みの際には事前の準備が重要になるため、必要書類や条件を確認しておきましょう。

契約に必要な条件とJMB会員登録

JALモバイルを契約するためには、いくつかの条件があります。

もっとも重要なのは、JALマイレージバンク(JMB)会員であることです。

また、契約者の年齢や本人確認に関する条件も以下のように定められています。

  • 年齢条件
    • 18歳以上(未成年は親権者の同意が必要)
  • 本人確認書類
    • 運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など
  • 申込可能回線数
    • 音声SIMと音声eSIMは合計5回線まで
  • 支払い方法
    • クレジットカードのみ
わんポイント

JMB会員でない方は、先にJAL公式サイトから無料登録するんだワン!

まだJMB会員でない人は?

JMB会員登録がお済みでない方は、以下のステップで登録を行いましょう。

  1. JAL公式サイトにアクセス
  2. 「JALマイレージバンク入会のご案内」ページを開く
  3. 必要事項を入力(氏名、住所、生年月日など)
  4. 登録完了後、JMB番号が発行される
  5. 発行されたJMB番号をJALモバイル申し込み時に利用

JMB会員でない方もオンライン登録なら5分程度で完了するため、簡単に使えますよ。

申し込みから開通までの流れ

JALモバイルの申し込みは、JALモバイル公式サイトから行います。

申し込みから開通までの流れは以下のとおり。

  1. プラン選択
    • データ容量とSIMタイプを選ぶ
  2. 個人情報入力
    • 氏名、住所、連絡先などを入力
  3. JMB番号登録
    • JALマイレージバンク会員番号を入力
  4. 本人確認
    • 運転免許証などの身分証明書をアップロード
  5. 支払い方法登録
    • クレジットカードまたは口座振替情報を登録
  6. MNP予約番号入力
    • 他社から乗り換える場合はMNP予約番号を入力
  7. 申し込み完了
    • 内容確認後、申し込みを確定
わんポイント

申し込みが完了すると審査が行われ、通常2~3営業日程度で発送されるワン!

SIMカードが届いたら、同封の説明書に従ってカードを挿入し、初期設定を完了させればすぐ使用可能です。

eSIMの場合は、申し込み完了後にメールで送られるアクティベーションコードを端末に入力する形で設定できます。

JALモバイルのよくある質問

JALモバイルを利用時に気になる質問について確認しましょう。

初めて格安SIMを利用する人でも安心して使えるよう、実際のケースに基づいた回答をまとめました。

マイルはいつ反映される?積算タイミングを解説

JALモバイルで獲得したマイルの反映タイミングについて、多くの方が気になるポイントです。

マイルの種類によって反映タイミングが異なるため、以下にまとめました。

マイルの種類反映タイミング
新規契約マイル利用開始日の翌々月末までに反映
毎月の利用マイル利用月の翌々月末までに反映
シークレットマイル獲得操作から約1週間以内に反映
搭乗ボーナスマイル搭乗日の約1週間後に反映

例えば、4月10日に利用を開始した場合、4月分の利用マイルは6月末までに反映される仕組みです。

マイルが反映されない場合は、反映期限を過ぎていないか確認し、それでも反映されない場合はJALモバイルのサポートセンターに問い合わせるといいでしょう。

私の場合、シークレットマイルは獲得操作から3日程度で反映され、月々の利用マイルも翌々月の中旬には反映されていました。

プラン変更は可能?手続き方法と変更時期の注意点

JALモバイルのプラン変更は可能ですが、いくつか注意点があるので確認したいところ。

プラン変更の手続きはJALモバイルのマイページから行うことができ、翌月から適用されます

わんポイント

プラン変更の締め切りは毎月末日の前日までで、末日ちょうどだと翌々月からの適用となるから注意だワン!

解約時の注意点
  • 変更適用時期
    • 変更申込の翌月1日から適用
  • マイル計算
    • 変更月は変更前のプランに基づいてマイルが計算される
  • 月途中の変更
    • 月の途中でプラン変更を申し込んでも、料金は日割り計算されない
  • SIMタイプの変更
    • 音声SIMからデータSIMへの変更など、SIMタイプの変更には新規契約が必要

例えば、5月10日にデータ容量を10GBから25GBに変更する手続きをした場合、変更は6月1日から適用され、5月分のマイルは10GBプランの獲得数となります。

プラン変更のベストタイミングは月末近くで、翌月から新しいプランを適用させたい場合におすすめです。

解約時に違約金はかかる?契約期間と解約方法

JALモバイルの解約に関して気になるのが違約金の有無ですが、最低利用期間や契約縛りはなく、いつ解約しても違約金は発生しません

多くの格安SIMにありがちな「〇年契約縛り」がないため、ユーザーにとって大きなメリットとなるでしょう。

解約手続きはJALモバイルのマイページから行えます。

解約時の注意点
  • 解約月の料金
    • 日割り計算はされず、1ヶ月分の料金がかかる
  • 解約のタイミング
    • 月末付近での解約がお得
  • 解約後のマイル
    • 解約月までの利用マイルは通常通り付与される
  • MNPでの転出
    • MNP転出には手数料3,300円が必要
わんポイント

解約の検討時は、マイルの獲得状況やLife Statusポイントの積算タイミングも考慮したいワン!

特に月の前半で解約すると、その月の料金を全額支払うことになるため、できれば月末近くでの解約がお得といえるでしょう。

使い切れなかったデータ容量はどうなる?繰り越しシステムの仕組み

JALモバイルでは、月内に使い切れなかったデータ容量は翌月に自動的に繰り越されるシステムがあります。

月によってデータ使用量が変動する人でも、データ容量を無駄なく活用しやすいのは便利ですね。

繰り越しシステムの詳細は以下のとおり。

  • 繰越上限
    • 契約プランと同容量まで繰り越し可能
  • 繰越期間
    • 翌月末まで(最大1ヶ月間)
  • 利用順序
    • 繰越データから先に消費される
  • プラン変更時
    • プラン変更時も繰越データは引き継がれる

例えば、10GBプランを契約していて3GBしか使わなかった場合、残りの7GBは翌月に繰り越しされます。

そのため翌月は、通常の10GBに繰越分の7GBを加えた合計17GBが利用可能です。

わんポイント

データを無駄なく使えるのは家計にも優しいワン!

家族でデータをシェアする方法とメリット

JALモバイルでは、同一名義で複数回線を契約している場合、家族間でのデータ共有が可能です。

家族全員分の大容量プランを契約する必要がなくなり、データ使用量を家族間で調整できるため、料金の節約につながります

データシェアの設定手順
  1. JALモバイルのマイページにログイン
  2. 「データシェア設定」メニューを選択
  3. シェアグループを作成
  4. シェアするSIMを選択
  5. 設定を確定

データシェアのメリットとしては、以下の点が挙げられます。

  1. 料金の節約
    • 家族全員が大容量プランを契約しなくていい
  2. データ容量の効率的な活用
    • 使わない家族のデータを使い切れる
  3. 柔軟な対応
    • 急にデータ使用量が増えた家族にデータを融通できる
  4. 通信費の管理がしやすい
    • 一つの契約でまとめて管理できる

また、シェアグループ内のデータ使用状況は随時確認できるため、使いすぎ防止にも役立つでしょう。

注意点としては、データシェアの設定は同一名義の契約でのみ可能です。

わんポイント

家族それぞれが別々の名義で契約している場合は使えないワン!

海外WiFiレンタルの50%オフ特典はどう使う?

JALモバイル会員には、海外旅行時に便利な海外WiFiレンタルサービスの割引特典があります。

「JAL ABC Wi-Fiレンタル」の1日あたりのデータ通信料が最大50%オフになり、海外でもお得にネット環境が使えるのは魅力ですね。

わんポイント

さらに精算金額が2,000円以上なら、1台につき200マイルもらえるワン!

特典の利用方法は以下のとおり。

海外WiFiレンタル特典の利用手順
  1. JMBアプリを起動
  2. 「海外WiFiレンタル特典」バナーをタップ
  3. JAL ABC 海外WiFiのサイトに遷移
  4. 利用日程と渡航先を選択
  5. 機種を選択して予約
  6. 支払い情報を入力して予約確定

例えば韓国であれば1日のデータ通信料が621円、ハワイを含むアメリカでは920円にて利用できます。

特典目当てなら最安いくらで契約できる?

JALマイルやLife Statusポイントの付与、どこかにマイル特別優待の権利だけが目当てなら、最安プランのデータeSIM 2GBプランを選べば440円で契約できます。

ただし、どこでもマイルを年に1回実質無料で手にいれたいのであれば、月額850円の音声eSIM 2GBプランを選ぶのが最安です。

データeSIM 2GBプランは毎月100マイルが稼げるシークレットマイル対象外のため、毎月5マイルしか貯まりません。

わんポイント

つまり、JALモバイル特別優待の1,500マイルを1年で貯め切れないワン!

そのため、どこかにマイルを実質無料でゲットしたいかどうかで、「データeSIM 2GBプラン」か「音声eSIM 2GBバイトプラン」かを選びましょう。

【まとめ】JALモバイルはマイラーにとって新たなマイル獲得手段

JALモバイルの特徴や活用方法について、詳しく解説しました。

最後に、JALモバイルの利用がおすすめな人の特徴を確認していきましょう。

JALモバイルがおすすめなのはこんな方
  • 格安SIMに乗り換えを検討している方
    • コスト削減とマイル獲得を両立できる
  • JALマイルを効率的に貯めたい方
    • 毎月の通信費からマイルを獲得できる手段になる
  • JGC会員を目指している方
    • 毎月確実にLife Statusポイントを積み上げられる
  • JALで国内旅行を楽しみたい方
    • 「どこかにマイル」の特別優待でお得にマイル旅行できる
  • JALを頻繁に利用する方
    • フライトボーナスマイルの恩恵を受けられる
わんポイント

マイルでの旅行やJGC修行を目指している人に使ってほしいワン!

日々支払いが発生する「通信費」という固定費から、マイルやLife Statusポイントが貯まる嬉しさは絶大。

ぜひJALモバイルの導入を検討してみてくださいね。

>>JALモバイルの公式サイトを見る

記事をSNSでシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

国内47都道府県訪問済、海外30ヶ国以上を旅行している株式会社インベストメントブリッジの編集部員。学生時代は中国の国立大学に1年留学。
22歳でSFC修行を達成し、現在はANAステイタス会員のスーパーフライヤーズカードを保有中。貯めたマイルやお得な旅行プランで、毎月コスパ最強旅をしている筆者が、本当に役立つ旅情報をお届けします。

コメント

コメントする

目次